「錯覚」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
453 バイト追加 、 2023年7月20日 (木)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目: 9行目:


==物理的錯覚==
==物理的錯覚==
 物理的錯覚とは、知覚を歪める原因が物理現象にある錯覚のことである。身近な例としては、救急車が通り過ぎるとサイレンの音が低くなる現象(ドップラー効果)がある。自然現象としては、蜃気楼(mirage)<ref>大気中で光が屈折して虚像が見える現象。</ref><ref>特別天然記念物 魚津埋没林博物館 「蜃気楼」 https://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/shinkiro/index.html(2023年7月20日アクセス)</ref>やブロッケン現象(Brocken spectre)<ref>太陽などの光が観察者の背後から差し込む時、影の方向にある雲や霧の粒子によって光が散乱され、影の周りに虹のような光の輪が見える現象。</ref><ref>"Brocken spectre" Britannica https://www.britannica.com/science/Brocken-specter (2023年6月10日閲覧)</ref>がある。物理的錯覚として、Gregory<sup>[4]</sup>は、霧の中の像(物体の輪郭がぼやけて見えること)、水の中のスプーン(屈折によって曲がって見えること)、鏡(映っているものが本当の位置でない場所に見えること)、虹(見えているのに触ることも近づくこともできないこと)、モワレパターン(対象に縞模様はないのに干渉縞が見えること)を挙げている。モワレパターンを物理的錯覚の仲間に入れるのであれば、絵画も写真も映像をすべて物理的錯覚と解釈することもできる。その解釈を敷衍すると、Gregoryは物理的錯覚の中に入れていないが、パレイドリア(pareidolia)<ref>特定の自然物あるいは人工物が顔や何かの形状に見える現象。</ref><ref>Zhou, L.-F., & Meng, M. (2020). Do you see the “face”? Individual differences in face pareidolia. Journal of Pacific Rim Psychology, 14. https://doi.org/10.1017/prp.2019.27</ref>も物理的錯覚ということになる。さらには、パレイドリアを用いた芸術<ref>例えば、Arcimboldoの絵画。 https://en.wikipedia.org/wiki/Giuseppe_Arcimboldo</ref>は物理的錯覚を多重に適用したものということになる。だまし絵(trompe l'oeil)やバーチャルリアリティ(virtual reality)を錯覚の仲間として位置付けるならば、物理的錯覚の一種と位置付けることが妥当かもしれない。
 物理的錯覚とは、知覚を歪める原因が物理現象にある錯覚のことである。身近な例としては、救急車が通り過ぎるとサイレンの音が低くなる現象(ドップラー効果)がある。自然現象としては、蜃気楼(mirage)<ref>大気中で光が屈折して虚像が見える現象。</ref><ref>特別天然記念物 魚津埋没林博物館 「蜃気楼」 https://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/shinkiro/index.html(2023年7月20日アクセス)</ref>やブロッケン現象(Brocken spectre)<ref>太陽などの光が観察者の背後から差し込む時、影の方向にある雲や霧の粒子によって光が散乱され、影の周りに虹のような光の輪が見える現象。</ref><ref>"Brocken spectre" Britannica https://www.britannica.com/science/Brocken-specter (2023年6月10日閲覧)</ref>がある。物理的錯覚として、Gregory<sup>[4]</sup>は、霧の中の像(物体の輪郭がぼやけて見えること)、水の中のスプーン(屈折によって曲がって見えること)、鏡(映っているものが本当の位置でない場所に見えること)、虹(見えているのに触ることも近づくこともできないこと)、モワレパターン(対象に縞模様はないのに干渉縞が見えること)を挙げている。モワレパターンは物理的刺激として知覚を「正しく」生起させるものであり、知覚的錯覚には分類し難いので、モワレパターンを物理的錯覚に分類することは妥当である。しかし、それならば、絵画、写真、映像はすべて物理的錯覚と解釈してもよいことになる。なぜなら、それらは物理的に実在する刺激(画素)から構成されており、実物の虚像の知覚を「正しく」生起させるものであるからである。この解釈を敷衍すると、Gregoryは物理的錯覚の中に入れていないが、パレイドリア(pareidolia)<ref>特定の自然物あるいは人工物が顔や何かの形状に見える現象。</ref><ref>Zhou, L.-F., & Meng, M. (2020). Do you see the “face”? Individual differences in face pareidolia. Journal of Pacific Rim Psychology, 14. https://doi.org/10.1017/prp.2019.27</ref>も物理的錯覚ということになる。となると、パレイドリアを用いた芸術<ref>例えば、Arcimboldoの絵画。 https://en.wikipedia.org/wiki/Giuseppe_Arcimboldo</ref>は物理的錯覚を表現したものということになることから、この種の芸術を包摂するだまし絵(trompe l'oeil)を物理的錯覚として位置づけることができる。バーチャルリアリティ(virtual reality)を錯覚に関連づけて論じたいという場合も同様で、物理的錯覚とみなすのがよい。


==知覚的錯覚==
==知覚的錯覚==
159

回編集

案内メニュー