「有髄線維」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
8行目: 8行目:
 大脳における投射神経の軸索はほとんどが有髄線維であり軸索は長く太いものが多い。末梢神経の神経線維は髄鞘の有無、直径、伝導速度等で分類される。有髄線維と無髄線維では有髄線維が、同じ種類の線維間では直径の大きい方が伝導速度が速い。前者は跳躍伝導により、後者の[[電気緊張電位]]の広がりを利用した伝導よりも速い伝導速度を得ている。一般に[[wikipedia:ja:骨格筋|骨格筋]]運動と付随する[[固有感覚]]、部位のはっきりした[[皮膚感覚]]は伝導速度の速い線維を、[[交感神経]]活動や[[鈍痛]]などは伝導速度の遅い線維を利用して伝えられる。
 大脳における投射神経の軸索はほとんどが有髄線維であり軸索は長く太いものが多い。末梢神経の神経線維は髄鞘の有無、直径、伝導速度等で分類される。有髄線維と無髄線維では有髄線維が、同じ種類の線維間では直径の大きい方が伝導速度が速い。前者は跳躍伝導により、後者の[[電気緊張電位]]の広がりを利用した伝導よりも速い伝導速度を得ている。一般に[[wikipedia:ja:骨格筋|骨格筋]]運動と付随する[[固有感覚]]、部位のはっきりした[[皮膚感覚]]は伝導速度の速い線維を、[[交感神経]]活動や[[鈍痛]]などは伝導速度の遅い線維を利用して伝えられる。


[[ファイル:伝導速度.png|400px|thumb|right|表1.神経線維の分類]]
[[ファイル:伝導速度.png|400px|thumb|right|表1.神経線維の分類<ref>Principles of neural science fifth edition 475-480 Eric R. Kandel et al.</ref>]]
[[ファイル:分類改.png|400px|thumb|right|表2.神経線維の受容器の分類とその様式]]
[[ファイル:分類改.png|400px|thumb|right|表2.神経線維の受容器の分類とその様式<ref>Principles of neural science fifth edition 475-480 Eric R. Kandel et al.</ref>]]


'''表1.神経線維の分類と髄鞘の有無'''   
'''表2.神経線維の受容器の分類とその様式'''
<ref>Principles of neural science fifth edition 475-480 Eric R. Kandel et al.</ref>


== 有髄神経の構造  ==
== 有髄神経の構造  ==
23行目: 20行目:
 中枢神経系(オリゴデンドロサイト)と末梢神経系(シュワン細胞)で髄鞘の巻き方が異なる。オリゴデンドロサイトは離れた複数の軸索個々に髄鞘を形成するのに対し、シュワン細胞はいくつかの軸索を抱え込むようにして包んだ後、1本の軸索を選別して、その周りに髄鞘を形成する<ref><pubmed>22192173</pubmed></ref>。髄鞘を構成するタンパク質も異なる。中枢神経系では髄鞘の主要構成タンパク質はPLP,MBPである。一方、末梢神経系では[[P0]](ピーゼロ)と[[P2]]が主要構成タンパク質である。その他のタンパク質は中枢神経系ではCNPase、MOG、MAGなどがあり、末梢神経系では[[PMP22]]、MAG、MOGなどが発現している。
 中枢神経系(オリゴデンドロサイト)と末梢神経系(シュワン細胞)で髄鞘の巻き方が異なる。オリゴデンドロサイトは離れた複数の軸索個々に髄鞘を形成するのに対し、シュワン細胞はいくつかの軸索を抱え込むようにして包んだ後、1本の軸索を選別して、その周りに髄鞘を形成する<ref><pubmed>22192173</pubmed></ref>。髄鞘を構成するタンパク質も異なる。中枢神経系では髄鞘の主要構成タンパク質はPLP,MBPである。一方、末梢神経系では[[P0]](ピーゼロ)と[[P2]]が主要構成タンパク質である。その他のタンパク質は中枢神経系ではCNPase、MOG、MAGなどがあり、末梢神経系では[[PMP22]]、MAG、MOGなどが発現している。


[[Image:受動輸送と能動輸送(改).jpg|thumb|350px|'''図2.興奮伝達(活動電位の伝達)''']]  
[[Image:受動輸送と能動輸送(改).jpg|thumb|350px|'''図2.興奮伝達(活動電位の伝達)<ref>ニューロンの生理学 D. Tritsch, D.Chenoy-Marchais, A.Feltz</ref>''']]  
== 跳躍伝導==
== 跳躍伝導==
[[Image:跳躍伝導(有髄).png|thumb|350px|'''図3.跳躍伝導'''<br>髄鞘が絶縁体の役割を果たし、活動電位の伝達が早くなる。]]  
[[Image:跳躍伝導(有髄).png|thumb|350px|'''図3.跳躍伝導'''<br>髄鞘が絶縁体の役割を果たし、活動電位の伝達が早くなる。]]  
85

回編集

案内メニュー