「統合失調症関連遺伝子」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
16行目: 16行目:




このように、連鎖解析の主要精神疾患への適応が行き詰まりを見せる中、統合失調症関連遺伝子を同定するための方法論は、1)ヒトゲノム計画により遺伝子配列の概要が判明したこと、また2)民族ごとのhaplotype mappingを目指した国際HapMap計画が開始されたことで状況が一変する。特に、機能的な関連を想定した“候補”遺伝子と、統合失調症との関連性を、症例対照研究で検討する「候補遺伝子関連解析」が主流となる。その候補として、積極的に検討されてきた遺伝子は、ドパミン系、セロトニン系などの神経伝達物質に関わる遺伝子群や、神経発達障害仮説に関与する遺伝子群であった(http://www.szgene.org/)。
このように、連鎖解析の主要精神疾患への適応が行き詰まりを見せる中、統合失調症関連遺伝子を同定するための方法論は、1)ヒトゲノム計画により遺伝子配列の概要が判明したこと、また2)民族ごとのhaplotype mappingを目指した国際HapMap計画が開始されたことで状況が一変する。特に、機能的な関連を想定した“候補”遺伝子と、統合失調症との関連性を、症例対照研究で検討する「候補遺伝子関連解析」が主流となる。その“候補”として、積極的に検討されてきた遺伝子は、ドパミン系、セロトニン系などの神経伝達物質に関わる遺伝子群や、神経発達障害仮説に関与する遺伝子群であった(http://www.szgene.org/)。
しかし、それでも「確定的」といえる統合失調症感受性遺伝子の同定には至らず、方法論は次のステップである「ゲノムワイド関連解析(GWAS)」へとさらにシフトする。
しかし、それでも「確定的」といえる統合失調症感受性遺伝子の同定には至らず、方法論は次のステップである「ゲノムワイド関連解析(GWAS)」へとさらにシフトする。


26

回編集

案内メニュー