「中枢パターン生成器」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
17行目: 17行目:
== 哺乳類の歩行CPG==  
== 哺乳類の歩行CPG==  
===回路の局在と修飾様式===
===回路の局在と修飾様式===
哺乳類の歩行のCPGは脊髄に局在している。ラット脊髄の破壊実験から歩行の際の後肢の動きを形成するCPGを構成する重要なニューロンの細胞体は下部胸髄から腰髄の腹側部に局在していることがわかっている(Kiehn 2006)。
哺乳類の歩行のCPGは脊髄に局在している。ラット脊髄の破壊実験から歩行の際の後肢の動きを形成するCPGを構成する重要なニューロンの細胞体は下部胸髄から腰髄の腹側部に局在していることがわかっている<ref name=ref11><pubmed>16776587</pubmed></ref>。
 ネコを実験モデルとして用いた研究から視覚や聴覚などの外環境の情報は大脳皮質において処理され、脳幹のニューロン群を経由して運動の開始や歩容の選択が行なわれ、これらの司令によって脊髄のCPGが駆動される。これによって、表面が不均一の地面を歩いたり、障害物を避けるといった外環境に適応した歩行運動を行なうことができると考えられる(Armstrong and Drew, Jordan)。また、歩行CPGの活動は末梢感覚受容器からの求心性入力によって修飾される。例えば、歩行中に筋の張力の変化を検知するゴルジ腱器官や筋の長さの変化を検知する筋紡錘からの入力によって、歩行リズムの周期がリセットされる(Hultborn 2001)
 ネコを実験モデルとして用いた研究から視覚や聴覚などの外環境の情報は大脳皮質において処理され、脳幹のニューロン群を経由して運動の開始や歩容の選択が行なわれ、これらの司令によって脊髄のCPGが駆動される。これによって、表面が不均一の地面を歩いたり、障害物を避けるといった外環境に適応した歩行運動を行なうことができると考えられる<ref name=ref13><pubmed>6699782</pubmed></ref>, <ref name=ref14><pubmed>9928303</pubmed></ref>。また、歩行CPGの活動は末梢感覚受容器からの求心性入力によって修飾される。例えば、歩行中に筋の張力の変化を検知するゴルジ腱器官や筋の長さの変化を検知する筋紡錘からの入力によって、歩行リズムの周期がリセットされる<ref name=ref15><pubmed>11351007</pubmed></ref>。


===ハーフセンター仮説===
===ハーフセンター仮説===
41

回編集

案内メニュー