「レット症候群」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
11行目: 11行目:
==臨床像==
==臨床像==


 生後しばらくは正常発達をとげるが、乳児期(生後6か月から1歳半)に異常に気付かれ、以後進行性の経過を示す。[[wikipedia:ja:頚定|頚定]]は正常だが、[[wikipedia:ja:おすわり|おすわり]]・[[wikipedia:ja:寝返り|寝返り]]はやや遅れ、幼児期になると徐々に症状が進行し、本症の特徴である手もみ動作(常同運動)や自閉症状、てんかん発作、過呼吸、[[不眠]]などの症状が出現する。
 生後しばらくは正常発達をとげるが、乳児期(生後6か月から1歳半)に異常に気付かれ、以後進行性の経過を示す。[[wikipedia:ja:頸定|頸定]]は正常だが、[[wikipedia:ja:おすわり|おすわり]]・[[wikipedia:ja:寝返り|寝返り]]はやや遅れ、幼児期になると徐々に症状が進行し、本症の特徴である手もみ動作(常同運動)や自閉症状、てんかん発作、過呼吸、[[不眠]]などの症状が出現する。


 小児期になると進行が緩やかになるが、成人期には筋緊張が低下傾向から亢進傾向に変わり、運動の減少がみられ、車いすでの生活が必要となる。さらに[[パーキンソン病]]様症状に発展することもある<ref><pubmed> 17160339 </pubmed></ref>。
 小児期になると進行が緩やかになるが、成人期には筋緊張が低下傾向から亢進傾向に変わり、運動の減少がみられ、車いすでの生活が必要となる。さらに[[パーキンソン病]]様症状に発展することもある<ref><pubmed> 17160339 </pubmed></ref>。

案内メニュー