「脳室帯」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
106 バイト追加 、 2013年11月25日 (月)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目: 2行目:
英語略名 : VZ
英語略名 : VZ


 [[脳室]]帯は、発生期の脳内における脳室を取り囲む脳室周囲層の最も脳室側 (内側) の一層である。1970 年にBoulder Committeeが、発生初期の中枢神経系を脳室側から軟膜にむかって4つの区域 (zone) に分け、脳室側から脳室帯(ventricular zone), 脳室下帯(subventricular zone), 中間帯(intermediate zone), [[辺縁帯]](marginal zone)と命名した<ref name=ref1><pubmed> 5414696 </pubmed></ref>(図1)。発生初期の脳室帯は神経上皮細胞と呼ばれる[[神経幹細胞]]によって構成され、[[大脳皮質]]を構成するための神経系細胞の供給源となっている。
 脳室帯は、発生期の脳内における[[脳室]]を取り囲む脳室周囲層の最も脳室側 (内側) の一層である。1970 年にBoulder Committeeが、発生初期の中枢神経系を脳室側から軟膜にむかって4つの区域 (zone) に分け、脳室側から脳室帯(ventricular zone), 脳室下帯(subventricular zone), 中間帯(intermediate zone), [[辺縁帯]](marginal zone)と命名した<ref name=ref1><pubmed> 5414696 </pubmed></ref>(図1)。発生初期の脳室帯は神経上皮細胞と呼ばれる[[神経幹細胞]]によって構成され、[[大脳皮質]]を構成するための神経系細胞の供給源となっている。


[[ファイル:figxx.png|200px|thumb|right|図1. 神経上皮細胞の分化過程 <br> 神経管を構成する神経上皮細胞はニューロンを産生し、脳の基本構造をつくる。神経上皮細胞は、胎児期から新生児期の間、脳室面と脳表層に突起を伸ばしており、放射状グリアと呼ばれる。成体期になると、側脳室外側壁の放射状グリアは上衣細胞とアストロサイトに分化する(文献2改変)]]
[[ファイル:figxx.png|200px|thumb|right|図1. 神経上皮細胞の分化過程 <br> 神経管を構成する神経上皮細胞はニューロンを産生し、脳の基本構造をつくる。神経上皮細胞は、胎児期から新生児期の間、脳室面と脳表層に突起を伸ばしており、放射状グリアと呼ばれる。成体期になると、側脳室外側壁の放射状グリアは上衣細胞とアストロサイトに分化する(文献2改変)]]




11行目: 11行目:
発生初期においては、[[神経管]]の壁は神経上皮と呼ばれ、脳室面と[[基底膜]](後の軟膜)の間に挟まれた神経幹細胞によって構成されている。[[皮質板]](cortical plate)が形成される頃になると、神経上皮の肥厚に伴って神経幹細胞は放射状に伸長した形態を示し、[[放射状グリア]]と呼ばれるようになる。この時、放射状グリアは細胞体を脳室帯に残したまま、伸長した放射状線維の先端を基底膜に付着させることによって上皮構造を維持している。幹細胞から生まれた新生ニューロンは、脳室帯を離れて辺縁帯直下まで放射状に移動する<ref><pubmed> 19555289 </pubmed></ref>。
発生初期においては、[[神経管]]の壁は神経上皮と呼ばれ、脳室面と[[基底膜]](後の軟膜)の間に挟まれた神経幹細胞によって構成されている。[[皮質板]](cortical plate)が形成される頃になると、神経上皮の肥厚に伴って神経幹細胞は放射状に伸長した形態を示し、[[放射状グリア]]と呼ばれるようになる。この時、放射状グリアは細胞体を脳室帯に残したまま、伸長した放射状線維の先端を基底膜に付着させることによって上皮構造を維持している。幹細胞から生まれた新生ニューロンは、脳室帯を離れて辺縁帯直下まで放射状に移動する<ref><pubmed> 19555289 </pubmed></ref>。


 新生児期になると、[[側脳室]]外側壁の放射状グリアは、神経幹細胞の性質をもつアストロサイトと運動性の繊毛を有する[[上衣細胞]]へ分化する<ref><pubmed> 15634762 </pubmed></ref>。このとき上衣細胞が脳室面に並び、その隣(皮質側)の層が脳室下帯になる。この上衣細胞の層と脳室下帯の構造は、その後成体期でも維持される。元々発生期の脳内の層を表す言葉として命名 [1] された脳室帯および脳室下帯と区別するため、成体脳における上衣細胞の単層を上衣層(ependymal layer)、その内側の層(皮質側)を上衣下層(subependymal layer)と呼ぶこともある。
 新生児期になると、[[側脳室]]外側壁の放射状グリアは、神経幹細胞の性質をもつアストロサイトと運動性の繊毛を有する[[上衣細胞]]へ分化する<ref><pubmed> 15634762 </pubmed></ref>。このとき上衣細胞が脳室面に並び、その隣(皮質側)の層が脳室下帯になる。この上衣細胞の層と脳室下帯の構造は、その後成体期でも維持される。元々発生期の脳内の層を表す言葉として命名 <ref name=ref1 /> された脳室帯および脳室下帯と区別するため、成体脳における上衣細胞の単層を上衣層(ependymal layer)、その内側の層(皮質側)を上衣下層(subependymal layer)と呼ぶこともある。




26行目: 26行目:
===関連事項===
===関連事項===
:脳室下帯
:脳室下帯
:上衣細胞
:[[上衣細胞]]
:エレベーター運動
:[[エレベーター運動]]
:[[大脳皮質の発生]]
:[[大脳皮質の発生]]


33行目: 33行目:
===参考文献===
===参考文献===
<references/>
<references/>
(執筆者 : 岸本憲人、澤本和延  担当編集委員 : 大隅典子)
13

回編集

案内メニュー