9,444
回編集
細編集の要約なし |
細 (→内リンパ腔電位) |
||
40行目: | 40行目: | ||
== 内リンパ腔電位 == | == 内リンパ腔電位 == | ||
上述のように,中心階は内リンパ液に満たされている。内リンパ液はK<sup>+</sup>濃度が高く,これは[[Na<sup>+</sup>-K<sup>+</sup> ATPase]]と[[Na<sup>+</sup>-K<sup>+</sup>-Cl<sup>-</sup>共輸送機構]]の働きを介して血管条の辺縁細胞からK<sup>+</sup>が分泌されることにより形成される。さらに,中心階は前庭階や皷室階に対して約80 mVほど高い電位を持っている。この電位は内リンパ腔電位と呼ばれ,Na<sup>+</sup>-K<sup>+</sup> ATPaseの働きにより血管条の基底細胞および[[中間細胞]]で形成される。この内リンパ腔電位は受容器電流の[[駆動電圧]]を大きくすることにより,聴覚受容の感度を高める働きがある。有毛細胞の受容器電流はK<sup>+</sup>によって担われており,その[[平衡電位]]は0 mVである。有毛細胞の膜電位は-60 mV程度であることから,受容器電流の駆動電圧は140 mVとなる。一方,平衡感覚に関わる前庭器官では内リンパ腔電位が0 mVであることから,受容器電流の駆動電圧は60 mVとなる。 | 上述のように,中心階は内リンパ液に満たされている。内リンパ液はK<sup>+</sup>濃度が高く,これは[[Na+-K+ ATPase|Na<sup>+</sup>-K<sup>+</sup> ATPase]]と[[Na+-K+-Cl-共輸送機構|Na<sup>+</sup>-K<sup>+</sup>-Cl<sup>-</sup>共輸送機構]]の働きを介して血管条の辺縁細胞からK<sup>+</sup>が分泌されることにより形成される。さらに,中心階は前庭階や皷室階に対して約80 mVほど高い電位を持っている。この電位は内リンパ腔電位と呼ばれ,Na<sup>+</sup>-K<sup>+</sup> ATPaseの働きにより血管条の基底細胞および[[中間細胞]]で形成される。この内リンパ腔電位は受容器電流の[[駆動電圧]]を大きくすることにより,聴覚受容の感度を高める働きがある。有毛細胞の受容器電流はK<sup>+</sup>によって担われており,その[[平衡電位]]は0 mVである。有毛細胞の膜電位は-60 mV程度であることから,受容器電流の駆動電圧は140 mVとなる。一方,平衡感覚に関わる前庭器官では内リンパ腔電位が0 mVであることから,受容器電流の駆動電圧は60 mVとなる。 | ||
== 蝸牛マイクロホン電位 == | == 蝸牛マイクロホン電位 == |