9,444
回編集
細 (→発現) |
細編集の要約なし |
||
2行目: | 2行目: | ||
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0025278 石 龍徳]</font><br> | <font size="+1">[http://researchmap.jp/read0025278 石 龍徳]</font><br> | ||
''東京医科大学組織・神経解剖学分野''<br> | ''東京医科大学組織・神経解剖学分野''<br> | ||
DOI:<selfdoi /> | DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2016年2月8日 原稿完成日:2016年9月13日<br> | ||
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noriko1128 大隅 典子](東北大学 大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター 脳神経科学コアセンター 発生発達神経科学分野)<br> | 担当編集委員:[http://researchmap.jp/noriko1128 大隅 典子](東北大学 大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター 脳神経科学コアセンター 発生発達神経科学分野)<br> | ||
</div> | </div> | ||
16行目: | 16行目: | ||
== 構造 == | == 構造 == | ||
[[ファイル:NeuN1.jpg|サムネイル| | [[ファイル:NeuN1.jpg|サムネイル|300px|右|'''図1. マウスのNeuN/Rbfox3の遺伝子構造(文献(Maxeiner et al., 2014)より改変).'''<br>エクソンは数字付きの四角で示されている。太線EはNeuNのエピトープ、太線RRMはRNA結合部位、太線NLSは核移行シグナル部位を示している。ATGはexon5の翻訳開始部位、STOPはexon15の2つの停止部位を表している。マウスでは5種類以上のスプライスバリアントが生成されることが報告されている(Kim et al., 2009, Maxeiner et al., 2014, Duan et al., 2015)。文献<ref name=duan><pubmed>25680637</pubmed></ref>より改変]] | ||
[[ウェスタンブロッティング]]では46kDaと48kDaの分子量を示す。NeuN/Rbfox3は[[feminizing locus on Xファミリー|Fox(feminizing locus on X)ファミリー]]に属する分子で、[[RNA]]認識モチーフであるRRM型RNA結合ドメインが分子の中心に1つある<ref name=duan><pubmed>25680637</pubmed></ref>。 | [[ウェスタンブロッティング]]では46kDaと48kDaの分子量を示す。NeuN/Rbfox3は[[feminizing locus on Xファミリー|Fox(feminizing locus on X)ファミリー]]に属する分子で、[[RNA]]認識モチーフであるRRM型RNA結合ドメインが分子の中心に1つある<ref name=duan><pubmed>25680637</pubmed></ref>。 | ||
26行目: | 26行目: | ||
== 発現 == | == 発現 == | ||
[[ファイル:Seki Fig 2.jpg|サムネイル| | [[ファイル:Seki Fig 2.jpg|サムネイル|300px|右|'''図2. 成体マウス海馬におけるNeuN(赤色)の発現'''<br>灰色はDAPIによる核染色。スケールバーは200 μm。]] | ||
Rbfoxファミリーの3つのサブタイプの発現パターンは異なっている。Rbfox1は、ニューロン、[[骨格筋]]、[[心臓]]に、Rbfox2はニューロン、[[筋]]、[[卵巣]]、胚全体、[[ヒト]]胚の大腸や卵巣由来の細胞に、Rbfox3は細胞分裂終了後のニューロンに発現している<ref name=duan></ref> <ref name=Guselnikova><pubmed> 26085943</pubmed></ref>。また、マウス胚性腫瘍細胞のP19細胞では、NeuNは検出されないが、レチノイン酸を作用させて神経誘導するとNeuNを発現するようになる(Kim et al., 2009)。 | Rbfoxファミリーの3つのサブタイプの発現パターンは異なっている。Rbfox1は、ニューロン、[[骨格筋]]、[[心臓]]に、Rbfox2はニューロン、[[筋]]、[[卵巣]]、胚全体、[[ヒト]]胚の大腸や卵巣由来の細胞に、Rbfox3は細胞分裂終了後のニューロンに発現している<ref name=duan></ref> <ref name=Guselnikova><pubmed> 26085943</pubmed></ref>。また、マウス胚性腫瘍細胞のP19細胞では、NeuNは検出されないが、レチノイン酸を作用させて神経誘導するとNeuNを発現するようになる(Kim et al., 2009)。 |