「サイクリックAMP応答配列結合タンパク質」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24行目: 24行目:
bZIP:塩基性アミノ酸+ロイシンジッパードメイン(2量体形成およびDNA結合ドメイン)]]
bZIP:塩基性アミノ酸+ロイシンジッパードメイン(2量体形成およびDNA結合ドメイン)]]


 CREBはcreb1遺伝子によってコードされている。哺乳類(おそらく脊椎動物)においては狭義のファミリー遺伝子(creb2遺伝子など)は存在しない。しかし、CREBと同じくCREに結合し転写調節を行う転写因子としてCREM(CRE modulator)やATF1(activating transcription factor1)などがあり、これらを含めて広義のCREBファミリーを形成している<ref name=Mayr2001/>[3]。また、creb1遺伝子からはオルタナティブスプライシングによって数種類のCREBアイソフォームが生成される(図1)。そのうちのいくつかは転写抑制に関わるが、神経系における主要なアイソフォーム(α型と⊿型)は転写活性化に関わる。これらCREBアイソフォームの機能の差や使い分けについては不明な点が多い。
 CREBはcreb1遺伝子によってコードされている。[[哺乳類]](おそらく[[脊椎動物]])においては狭義のファミリー遺伝子(creb2遺伝子など)は存在しない。しかし、CREBと同じくCREに結合し転写調節を行う転写因子として[[CREM]](CRE modulator)や[[ATF1]](activating transcription factor1)などがあり、これらを含めて広義のCREBファミリーを形成している<ref name=Mayr2001/>。また、creb1遺伝子からはオルタナティブスプライシングによって数種類のCREB[[アイソフォーム]]が生成される('''図1''')。そのうちのいくつかは転写抑制に関わるが、神経系における主要なアイソフォーム(α型と⊿型)は転写活性化に関わる。これらCREBアイソフォームの機能の差や使い分けについては不明な点が多い。


 CREBおよびそのファミリータンパク質ではいくつかの機能モジュール構造を共通にもつ。中でもCREBファミリーを特徴づけるモジュールとしてキナーゼ誘導ドメイン(Kinase-inducible domain, KID)と呼ばれる60アミノ酸程度のドメイン構造が挙げられる(図1)。KID内のセリン残基がリン酸化修飾を受けることにより、CREB結合タンパク質(CBP)(後述)などの他のタンパク質との相互作用が促進され、その結果として転写活性が飛躍的に増加する。KID領域の両端にはグルタミン残基が豊富なQ1およびQ2ドメインがある。これらのドメインも転写活性化に関わる機能を持つと考えられ、例えばQ2ドメインには基本転写因子TFIIDの構成タンパク質の一つTAF4が結合する。CREBのC末側には塩基性アミノ酸・ロイシンジッパー(bZIP)ドメインがあり、このドメインを介してCREBは2量体を形成してCRE特異的にDNAと結合する。
 CREBおよびそのファミリータンパク質ではいくつかの機能モジュール構造を共通にもつ。中でもCREBファミリーを特徴づけるモジュールとしてキナーゼ誘導ドメイン(Kinase-inducible domain, KID)と呼ばれる60アミノ酸程度のドメイン構造が挙げられる('''図1''')。KID内のセリン残基がリン酸化修飾を受けることにより、CREB結合タンパク質(CBP)(後述)などの他のタンパク質との相互作用が促進され、その結果として転写活性が飛躍的に増加する。KID領域の両端にはグルタミン残基が豊富なQ1およびQ2ドメインがある。これらのドメインも転写活性化に関わる機能を持つと考えられ、例えばQ2ドメインには基本転写因子TFIIDの構成タンパク質の一つTAF4が結合する。CREBのC末側には塩基性アミノ酸・ロイシンジッパー(bZIP)ドメインがあり、このドメインを介してCREBは2量体を形成してCRE特異的にDNAと結合する。


== 発現 ==
== 発現 ==

案内メニュー