77
回編集
Nobuakitanaka (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Nobuakitanaka (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
21行目: | 21行目: | ||
=== イオンチャネル型受容体 === | === イオンチャネル型受容体 === | ||
Gタンパク質共役型受容体が味物質と結合してGタンパク質を活性化するのと対照的に、イオンチャネル型受容体は、H<sup>+</sup>(酸味)やNa<sup>+</sup>(塩味)などのイオンのセンサーとして働き、最終的には自身がそうしたイオンのチャネルとして働いて、味細胞を脱分極させる。 | |||
'''酸味受容体''' Transient receptor potential channel(TRP)の1種であるPKD2L1を発現している味細胞が、酸を感知することが知られている。しかしながら、PKD2L1の膜局在に必要なPKD1L3の欠損マウスでも、酸味に対する応答が減少しないことから、PKD2L1が受容体として働いているわけではないようである。現在、Zn<sup>2</sup><sup>+</sup>感受性のH<sup>+</sup>チャンネルが、酸味受容体として働いていることが示されているが、どのチャネルかは未同定である。 | '''酸味受容体''' Transient receptor potential channel(TRP)の1種であるPKD2L1を発現している味細胞が、酸を感知することが知られている。しかしながら、PKD2L1の膜局在に必要なPKD1L3の欠損マウスでも、酸味に対する応答が減少しないことから、PKD2L1が受容体として働いているわけではないようである。現在、Zn<sup>2</sup><sup>+</sup>感受性のH<sup>+</sup>チャンネルが、酸味受容体として働いていることが示されているが、どのチャネルかは未同定である。 |
回編集