「P2Y受容体」の版間の差分

提供:脳科学辞典
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(2人の利用者による、間の14版が非表示)
2行目: 2行目:
<font size="+1">[http://yakkou.phar.kyushu-u.ac.jp/Member.html 津田 誠]</font><br>
<font size="+1">[http://yakkou.phar.kyushu-u.ac.jp/Member.html 津田 誠]</font><br>
''九州大学大学院薬学研究院 医療薬科学部門 薬理学分野''<br>
''九州大学大学院薬学研究院 医療薬科学部門 薬理学分野''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2013年6月14日 原稿完成日:2015年12月7日<br>
DOI [[XXXX]]/XXXX 原稿受付日:2013年6月14日 原稿完成日:2013年XX月XX日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/2rikenbsi 林 康紀](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/2rikenbsi 林 康紀](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
</div>


英語名:P2Y purinergic receptor、Purinoceptor 独:P2Y purinerge Rezeptoren 仏:récepteur purinergique P2Y
英語名: P2 purinergic receptor、Purinoceptor 独:P2 purinerge Rezeptoren 仏:récepteur purinergique P2


同義語:ATP受容体
{{box|text= P2Y受容体は、ATPをリガンドとする細胞表面受容体であり、Gタンパク質共役型受容体である。}}
 
{{box|text= P2Y受容体は、ATP、UTPなどのヌクレオチドをリガンドとする細胞表面受容体である。Gタンパク質共役型受容体に属する。}}


==P2Y受容体とは==
==P2Y受容体とは==
 P2Y受容体は、細胞外の[[プリン]][[ヌクレオチド]]([[ATP]]、[[ADP]])、[[ピリミジン]]ヌクレオチド([[UTP]]、[[UDP]])、[[糖ヌクレオチド]]などを内因性リガンドとする細胞表面[[受容体]]である。7回膜貫通型のGタンパク質共役型受容体 (GPCR)で、8種類(P2Y<sub>1</sub>、P2Y<sub>2</sub>、P2Y<sub>4</sub>、P2Y<sub>6</sub>、P2Y<sub>11</sub>〜P2Y<sub>14</sub>)に分類される。
 P2Y受容体は、細胞外の[[プリン]][[ヌクレオチド]]([[ATP]]、[[ADP]])、[[ピリミジン]]ヌクレオチド([[UTP]]、[[UDP]])、[[糖ヌクレオチド]]などを内因性リガンドとする細胞表面[[受容体]]である。7回膜貫通型のGタンパク質共役型受容体 (GPCR)で、8種類(P2Y1、P2Y2、P2Y4、P2Y6、P2Y11〜P2Y14)に分類される。


 P2Y受容体は、同じくプリンヌクレオチドをリガンドとするが[[リガンド依存性イオンチャネル型受容体]]である[[P2X受容体]]、[[アデノシン]]に対する受容体である[[P1受容体]]ファミリーと共に[[プリン受容体]]と呼ばれている<ref name=ref1><pubmed>17429044</pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed>18591979</pubmed></ref>('''表1、2''')。
 P2Y受容体は、同じくプリンヌクレオチドをリガンドとするが[[リガンド依存性イオンチャネル型受容体]]である[[P2X受容体]]、[[アデノシン]]に対する受容体である[[P1受容体]]ファミリーと共に[[プリン受容体]]と呼ばれている<ref name=ref1><pubmed>17429044</pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed>18591979</pubmed></ref>('''表1、2''')。


 なお、本項における受容体の表記は、IUPHARでのデータベース掲載名に従った<ref name=ref3>[http://www.guidetopharmacology.org/GRAC/FamilyDisplayForward?familyId=52 国際薬理学連合 Guide to Pharmacology P2Y受容体]</ref>。
 なお、本項における受容体の表記は、IUPHAR [http://www.iuphar-db.org/index.jsp 国際薬理学連合]でのデータベース掲載名に従った。


{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|+表1. プリン受容体の分類
|+表1. プリン受容体の分類
|colspan="2"|'''名称''' ||'''下位分類'''|| '''リガンド''' || '''作用機構'''
|colspan="2"|'''名称''' || '''リガンド''' || '''作用機構'''
  |-
  |-
  | colspan="2"|[[P1受容体]] ||A<sub>1</sub>、A<sub>2A</sub>、A<sub>2B</sub>,A<sub>3</sub>受容体|| [[アデノシン]] || [[Gタンパク質共役型受容体]]
  | colspan="2"|[[P1受容体]] || [[アデノシン]] || [[Gタンパク質共役型受容体]]
  |-
  |-
  | rowspan="2"|'''P2受容体'''||'''[[P2X受容体]]''' ||P2X1−7受容体||ATP || [[リガンド依存性イオンチャンネル]]
  | rowspan="2"|P2受容体 || [[P2X受容体]] || ATP || [[リガンド依存性イオンチャンネル]]
|-
|-
|| '''[[P2Y受容体]]''' ||P2Y<sub>1, 2, 4, 6, 11−14</sub>受容体||[[ヌクレオチド]]
|| [[P2Y受容体]]  || [[ヌクレオチド]]
* [[wj:アデノシン三リン酸|ATP]]
* [[wj:アデノシン三リン酸|ATP]]
* [[wj:アデノシン二リン酸|ADP]]
* [[wj:アデノシン二リン酸|ADP]]
38行目: 36行目:


==サブタイプ==
==サブタイプ==
===P2Y<sub>1</sub>受容体===
===P2Y1受容体===
 P2Y<sub>1</sub>受容体は主に[[ADP]]をリガンドとする[[Gqタンパク質|Gq]]/<sub>[[G11タンパク質|11]]</sub>共役型の[[受容体]]である。生体内で広範に発現し、主に[[上皮細胞]]、[[内皮細胞]]、[[血小板]]、免疫細胞や[[破骨細胞]]に発現する。P2Y<sub>1</sub>受容体欠損[[マウス]]を用いた解析から、[[出血]]時間の増加やADP誘発の血小板の凝集および[[血栓]]形成に異常が見られることから血小板の機能に重要な役割を果たしていると考えられる<ref name=ref68><pubmed>10502826</pubmed></ref> <ref name=ref69><pubmed>10606627</pubmed></ref>。また、中枢神経系において[[視床下部]]におけるP2Y<sub>1</sub>受容体の発現が食物摂取に関与することが示唆されている<ref name=ref70><pubmed>17067301</pubmed></ref>。P2Y<sub>1</sub>受容体はA<sub>1</sub>受容体とヘテロ受容体を形成し<ref name=ref5><pubmed>12417330</pubmed></ref>、[[海馬]]ニューロンからの[[グルタミン酸]]放出を抑制性に制御している<ref name=ref71><pubmed>12958212</pubmed></ref>。さらに、[[アストロサイト]]に発現するP2Y<sub>1</sub>受容体の活性化により、[[酸化ストレス]]によるアストロサイトのダメージが抑制され<ref name=ref72><pubmed>15494980</pubmed></ref>、[[脳虚血]]/[[再灌流時]]における脳障害も抑制する<ref name=ref73><pubmed>21487414</pubmed></ref>。
 P2Y1受容体は主にADPをリガンドとするGq/11共役型の受容体である。生体内で広範に発現し、主に上皮細胞、内皮細胞、血小板、免疫細胞や破骨細胞に発現する。P2Y1受容体欠損マウスを用いた解析から、出血時間の増加やADP誘発の血小板の凝集および血栓形成に異常が見られることから血小板の機能に重要な役割を果たしていると考えられる<ref name=ref68><pubmed>10502826</pubmed></ref> <ref name=ref69><pubmed>10606627</pubmed></ref>。また、中枢神経系において[[視床下部]]におけるP2Y1受容体の発現が食物摂取に関与することが示唆されている<ref name=ref70><pubmed>17067301</pubmed></ref>。P2Y1受容体はA1受容体とヘテロ受容体を形成し<ref name=ref5><pubmed>12417330</pubmed></ref>、海馬ニューロンからのグルタミン酸放出を抑制性に制御している<ref name=ref71><pubmed>12958212</pubmed></ref>。さらに、アストロサイトに発現するP2Y1受容体の活性化により、酸化ストレスによるアストロサイトのダメージが抑制され<ref name=ref72><pubmed>15494980</pubmed></ref>、脳虚血/再灌流時における脳障害も抑制する<ref name=ref73><pubmed>21487414</pubmed></ref>。


===P2Y<sub>2</sub>受容体===
===P2Y2受容体===
 ATPおよび[[UTP]]を内因性リガンドとするGq/G<sub>11</sub>共役型の受容体である。生体内で広範に発現が確認されており、主に免疫細胞、内皮細胞、上皮細胞、[[腎臓]]、[[骨芽細胞]]などで発現している。P2Y<sub>2</sub>受容体欠損マウスの解析から、神経細胞の[[軸索]]伸長や[[分化]]への関与<ref name=ref74><pubmed>16365320</pubmed></ref>や、気道上皮細胞におけるCl<sup>-</sup>の放出への関与が示唆されている<ref name=ref75><pubmed>10473606</pubmed></ref>。炎症時における神経保護作用に関する役割にも注目が集まっている<ref name=ref76><pubmed>22528682</pubmed></ref>。[[マクロファージ]]でのP2Y<sub>2</sub>受容体は、[[アポトーシス]]細胞が放出するATPで刺激され、貪食によるクリアランスに関与する<ref name=ref77><pubmed>19741708</pubmed></ref> <ref name=ref78><pubmed>20664064</pubmed></ref>。現在、P2Y<sub>2</sub>受容体[[作動薬]][[デヌホソル]]([[w:Inspire Pharmaceuticals|Inspire Pharmaceuticals]])が[[嚢胞性線維症]]の吸入治療薬として開発されており(フェーズⅢ、USA)<ref name=ref79><pubmed>18276176</pubmed></ref> <ref name=ref80><pubmed>21169471</pubmed></ref>、P2Y<sub>2</sub>受容体の[[遺伝子多型]]の一つが健常人に比べ嚢胞性線維症の患者において高頻度でみられることから、嚢胞性線維症の発症および治療への関与が考えられる<ref name=ref81><pubmed>17559347</pubmed></ref>。さらに、[[ドライアイ]]治療薬としてP2Y<sub>2</sub>受容体作動薬[[ジクアホソルナトリウム]](ジクアス®点眼液3%, [[wj:参天製薬|参天製薬]])がある。
 ATPおよびUTPを内因性リガンドとするGq/G11共役型の受容体である。生体内で広範に発現が確認されており、主に免疫細胞、内皮細胞、上皮細胞、腎臓、骨芽細胞などで発現している。P2Y2受容体欠損マウスの解析から、神経細胞の軸索伸長や[[分化]]への関与<ref name=ref74><pubmed>16365320</pubmed></ref>や、気道上皮細胞におけるCl-の放出への関与が示唆されている<ref name=ref75><pubmed>10473606</pubmed></ref>。炎症時における神経保護作用に関する役割にも注目が集まっている<ref name=ref76><pubmed>22528682</pubmed></ref>。マクロファージでのP2Y2受容体は、アポトーシス細胞が放出するATPで刺激され、貪食によるクリアランスに関与する<ref name=ref77><pubmed>19741708</pubmed></ref> <ref name=ref78><pubmed>20664064</pubmed></ref>。現在、P2Y2受容体作動薬デヌホソル(Inspire Pharmaceuticals)が嚢胞性線維症の吸入治療薬として開発されており(フェーズⅢ、USA)<ref name=ref79><pubmed>18276176</pubmed></ref> <ref name=ref80><pubmed>21169471</pubmed></ref>、P2Y2受容体の遺伝子多型の一つが健常人に比べ嚢胞性線維症の患者において高頻度でみられることから、嚢胞性線維症の発症および治療への関与が考えられる<ref name=ref81><pubmed>17559347</pubmed></ref>。さらに、ドライアイ治療薬としてP2Y2受容体作動薬ジクアホソルナトリウム(ジクアス®点眼液3%, 参天製薬)がある。


===P2Y<sub>4</sub>受容体===
===P2Y4受容体===
 主にUTPをリガンドとするGq/<sub>11</sub>共役型の受容体である。[[腸管]]に豊富に発現しており、その他にも[[精巣]]、[[下垂体]]および脳などで発現が報告されている。P2Y<sub>4</sub>受容体ノックアウトマウスでは、[[空腸]]上皮からのUTP誘発のCl<sup>-</sup>の放出の消失および[[大腸]]粘膜からのUTP誘発のK<sup>+</sup>の放出が減少する<ref name=ref82><pubmed>12644577</pubmed></ref> <ref name=ref83><pubmed>15718265</pubmed></ref>。さらに、[[心臓]]の内皮細胞での発現が確認され、P2Y<sub>4</sub>受容体ノックアウトマウスにおいて心臓の[[発達障害]]が見られ<ref name=ref84><pubmed>22437266</pubmed></ref>、加えて運動能力の低下が認められる<ref name=ref85><pubmed>22865387</pubmed></ref>。中枢神経系においては、アストロサイトで発現しており、[[シナプス]]形成や再構築に重要な[[トロンボスポンジン-1]](TSP-1)の発現誘導に関与することが報告されている<ref name=ref86><pubmed>16754856</pubmed></ref>。
 主にUTPをリガンドとするGq/11共役型の受容体である。腸管に豊富に発現しており、その他にも精巣、下垂体および脳などで発現が報告されている。P2Y4受容体ノックアウトマウスでは、空腸上皮からのUTP誘発のCl-の放出の消失および大腸粘膜からのUTP誘発のK+の放出が減少する<ref name=ref82><pubmed>12644577</pubmed></ref> <ref name=ref83><pubmed>15718265</pubmed></ref>。さらに、心臓の内皮細胞での発現が確認され、P2Y4受容体ノックアウトマウスにおいて心臓の[[発達障害]]が見られ<ref name=ref84><pubmed>22437266</pubmed></ref>、加えて運動能力の低下が認められる<ref name=ref85><pubmed>22865387</pubmed></ref>。中枢神経系においては、アストロサイトで発現しており、シナプス形成や再構築に重要なthrombospondin-1(TSP-1)の発現誘導に関与することが報告されている<ref name=ref86><pubmed>16754856</pubmed></ref>。


===P2Y<sub>6</sub>受容体===
===P2Y6受容体===
 主にGq/<sub>11</sub>と共役しIP<sub>3</sub>受容体を介した細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こす<ref name=ref1 />。また、心筋細胞ではG<sub>12</sub>/<sub>13</sub>を活性化する<ref name=ref87><pubmed>19008857</pubmed></ref>。内因性リガンドは[[UDP]]であり、比較的高濃度のUTPやADPも部分的作動活性を示す。生体内では幅広い組織で発現が確認されている<ref name=ref1 />。P2Y<sub>6</sub>受容体ノックアウトマウスでは、定常状態での著明な表現型はないものの、骨組成の変化やUDP刺激によるマクロファージからの[[サイトカイン]]産生や[[血管平滑筋]]収縮能が欠失している<ref name=ref88><pubmed>18523137</pubmed></ref>。[[リポ多糖]](LPS)や[[腫瘍壊死因子&alpha;]]([[TNF&alpha;]])刺激後の血管内皮細胞、[[チオグリコール酸]]誘導腹腔マクロファージ、脳虚血再灌流後の[[ミクログリア]]で発現が増加するなど、[[炎症]]時に発現が変化する<ref name=ref89><pubmed>21444765</pubmed></ref>。また、ミクログリアのP2Y<sub>6</sub>受容体は、死細胞の[[貪食]]応答に関与する<ref name=ref90><pubmed>17410128</pubmed></ref>。
 主にGq/11と共役しIP3受容体を介した細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こす<ref name=ref1 />。また、心筋細胞ではG12/13を活性化する<ref name=ref87><pubmed>19008857</pubmed></ref>。内因性リガンドはUDPであり、比較的高濃度のUTPやADPも部分的作動活性を示す。生体内では幅広い組織で発現が確認されている<ref name=ref1 />。P2Y6受容体ノックアウトマウスでは、定常状態での著明な表現型はないものの、骨組成の変化やUDP刺激によるマクロファージからのサイトカイン産生や血管平滑筋収縮能が欠失している<ref name=ref88><pubmed>18523137</pubmed></ref>。LPSや腫瘍壊死因子α(TNFα)刺激後の血管内皮細胞、チオグリコール酸誘導腹腔マクロファージ、脳虚血再灌流後のミクログリアで発現が増加するなど、炎症時に発現が変化する<ref name=ref89><pubmed>21444765</pubmed></ref>。また、ミクログリアのP2Y6受容体は、死細胞の貪食応答に関与する<ref name=ref90><pubmed>17410128</pubmed></ref>。


===P2Y<sub>11</sub>受容体===
===P2Y11受容体===
 主にGq/<sub>11</sub>と共役しIP<sub>3</sub>受容体を介した細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こす。内因性リガンドの中で、ATPへの選択性が高く、UTPやUDPには応答しない。高濃度のリガンド存在時は[[アデニル酸シクラーゼ]]の活性化を引き起こすという報告もある。マウス、[[ラット]]の[[ゲノム]]には存在しておらず[[モデル動物#カニクイザル|カニクイザル]]のP2Y<sub>11</sub>受容体はヒト受容体と70%の相同性であるがATPよりもADPによって強く活性化される。生理学的な役割はいまだ明らかにされておらず、[[顆粒球]]の分化過程、[[樹状細胞]]の成熟や移動能についての報告がある。ヒト組織での発現は[[脾臓]]、[[肝臓]]、腸管、脳、脳下垂体で報告されている<ref name=ref1 /><ref name=ref91><pubmed>16968944</pubmed></ref>。
 主にGq/11と共役しIP3受容体を介した細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こす。内因性リガンドの中で、ATPへの選択性が高く、UTPやUDPには応答しない。高濃度のリガンド存在時はアデニル酸シクラーゼの活性化を引き起こすという報告もある。マウス、ラットのゲノムには存在しておらずカニクイザルのP2Y11受容体はヒト受容体と70%の相同性であるがATPよりもADPによって強く活性化される。生理学的な役割はいまだ明らかにされておらず、顆粒球の分化過程、樹状細胞の成熟や移動能についての報告がある。ヒト組織での発現は脾臓、肝臓、腸管、脳、脳下垂体で報告されている<ref name=ref1 /><ref name=ref91><pubmed>16968944</pubmed></ref>。


===P2Y<sub>12</sub>受容体===
===P2Y12受容体===
 Giタンパク質と共役しアデニル酸シクラーゼを抑制する。[[Gβγタンパク質|G<sub>βγ</sub>]]の作用で[[PI3キナーゼ|PI<sub>3</sub>キナーゼ]]を活性化するという報告もある。ADPを内因性リガンドとし、ATPやその類似化合物は拮抗薬として作用すると報告されている。主に[[巨核球]]・血小板でその発現が見られGαi<sub>2</sub>を介したシグナルによってP2Y<sub>1</sub>受容体とともに血小板凝集作用を示す<ref name=ref91 />。中枢神経系ではミクログリアで高発現し、[[細胞移動|細胞の移動]]・突起伸展に関わっている<ref name=ref92><pubmed>11245682</pubmed></ref> <ref name=ref93><pubmed>17115040</pubmed></ref>。阻害薬の抗血小板作用が注目され、[[プロドラッグ]]で非可逆的なP2Y<sub>12</sub>受容体阻害薬である[[クロピドグレル]](プラビックス®、[[wj:サノフィ・アベンティス|サノフィ・アベンティス]])、[[プラスグレル]](エフィエント®、[[wj:第一三共|第一三共]])が医薬品として認可を受けおり、[[可逆的阻害薬]]の[[チカグレロル]](ブリリンタ、[[wj:アストラゼネカ|アストラゼネカ]])も開発中である。
 Giタンパク質と共役しアデニル酸シクラーゼを抑制する。Gβγの作用でPI3キナーゼを活性化するという報告もある。ADPを内因性リガンドとし、ATPやその類似化合物は拮抗薬として作用すると報告されている。主に巨核球・血小板でその発現が見られGαi2を介したシグナルによってP2Y1受容体とともに血小板凝集作用を示す<ref name=ref91 />。中枢神経系ではミクログリアで高発現し、細胞の移動・突起伸展に関わっている<ref name=ref92><pubmed>11245682</pubmed></ref> <ref name=ref93><pubmed>17115040</pubmed></ref>。阻害薬の抗血小板作用が注目され、プロドラッグで非可逆的なP2Y12受容体阻害薬であるクロピドグレル(プラビックス®、サノフィ・アベンティス)、プラスグレル(エフィエント®、第一三共)が医薬品として認可を受けおり、可逆的阻害薬のチカグレロル(ブリリンタ、アストラゼネカ)も開発中である。


===P2Y<sub>13</sub>受容体===
===P2Y13受容体===
 P2Y<sub>12</sub>受容体との配列相同性が高く、Gi共役型であることやADPへの応答性などの点で類似している。脾臓、肝臓、膵臓、脳、心臓<ref name=ref94><pubmed>11961076</pubmed></ref>、[[脊髄]]、[[後根神経節]]<ref name=ref95><pubmed>18063000</pubmed></ref>、[[単球]]<ref name=ref96><pubmed>15291969</pubmed></ref>等、幅広い組織で発現している。近年、[[HDLコレステロール]]の逆輸送や[[胆汁酸]]分泌への関与が示唆されている<ref name=ref97><pubmed>23266391</pubmed></ref>。P2Y<sub>13</sub>受容体欠損マウスを用いた検討により、細胞外でのATP代謝や機械刺激に対する骨形成応答への関与が示されている<ref name=ref98><pubmed>22108801</pubmed></ref>。
 P2Y12受容体との配列相同性が高く、Gi共役型であることやADPへの応答性などの点で類似している。脾臓、肝臓、膵臓、脳、心臓<ref name=ref94><pubmed>11961076</pubmed></ref>、脊髄、後根神経節<ref name=ref95><pubmed>18063000</pubmed></ref>、単球<ref name=ref96><pubmed>15291969</pubmed></ref>等、幅広い組織で発現している。近年、HDL[[コレステロール]]の逆輸送や[[胆汁酸]]分泌への関与が示唆されている<ref name=ref97><pubmed>23266391</pubmed></ref>。P2Y13受容体欠損マウスを用いた検討により、細胞外でのATP代謝や機械刺激に対する骨形成応答への関与が示されている<ref name=ref98><pubmed>22108801</pubmed></ref>。


===P2Y<sub>14</sub>受容体===
===P2Y14受容体===
 Gi/o共役型受容体である。他のP2Y受容体と異なり、ウリジンヌクレオチドやアデニンヌクレオチドには応答せず、UDPグルコースなどの糖ヌクレオチドを内因性リガンドとする<ref name=ref99><pubmed>11735218</pubmed></ref>。生体内においては、脾臓、胸腺、腸管、脳、肺、心臓、骨格筋等、幅広い組織での発現が確認されている<ref name=ref99 /> <ref name=ref100><pubmed>10753868</pubmed></ref>。明確な役割については解明されていないが、[[走化性]]や肥満細胞の脱顆粒、神経免疫調節などへの関与が示唆されている<ref name=ref101><pubmed>12842911</pubmed></ref> <ref name=ref102><pubmed>14559350</pubmed></ref>。
 Gi/o共役型受容体である。他のP2Y受容体と異なり、ウリジンヌクレオチドやアデニンヌクレオチドには応答せず、UDPグルコースなどの糖ヌクレオチドを内因性リガンドとする<ref name=ref99><pubmed>11735218</pubmed></ref>。生体内においては、脾臓、胸腺、腸管、脳、肺、心臓、骨格筋等、幅広い組織での発現が確認されている<ref name=ref99 /> <ref name=ref100><pubmed>10753868</pubmed></ref>。明確な役割については解明されていないが、ケモタキシスや肥満細胞の脱顆粒、神経免疫調節などへの関与が示唆されている<ref name=ref101><pubmed>12842911</pubmed></ref> <ref name=ref102><pubmed>14559350</pubmed></ref>。


{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|+表2. P2Y受容体
|+表2. P2Y受容体
|-
|-
!受容体!!遺伝子!!Allen Brain Atlas!!細胞内情報伝達機構!!内在性アゴニスト!!アゴニスト!!選択的アゴニスト!!アンタゴニスト
!受容体!!遺伝子!!細胞内情報伝達機構!!内在性アゴニスト!!アゴニスト!!アンタゴニスト
  |-  
  |-  
  | [[P2Y1受容体|P2RY<sub>1</sub>]] || {{Gene|P2RY1}} || [http://mouse.brain-map.org/experiment/show/69863246 69863246]||Gq/<sub>11</sub> || ADP>ATP||[[ADPβS]]<br>[[2MeSADP]]||[[MRS2365]]<br>[[2-Cl-ADP]] ([[α-BH3]])||[[MRS2500]]<br>[[BMS compound 16]]<br>[[MRS2279]]<br>[[MRS2179]]<br>[[2‐2'‐ピリジルイサトゲントシラート]]
  | [[P2RY1|P2RY<sub>1</sub>]] || {{Gene|P2RY1}} || G<sub>q/11</sub> ||2MeSADP <br>MRS2365 <br>compound 3a <br>ADPβS <br>2',3'-ddATP <br>dATPαS <br>ATPγS <br>2MeSATP <br>ATP <br>ADP ||MRS2500<br>MRS2279 <br>MRS2298 <br>MRS2496<br>
MRS2179 <br>MRS2950 <br>2,2'-pyridylisatogen tosylate <br>2-ClATP <br>suramin <br>2MeSATP <br>PPADS <br>ATP <br>A2P5P <br>adenosine-3'-5'-bisphosphate
  |-  
  |-  
  | [[P2Y2受容体|P2RY<sub>2</sub>]] || {{Gene|P2RY2}} || [http://mouse.brain-map.org/gene/show/18209 18209]||Gq/<sub>11</sub> || UTP=ATP||[[デヌホソル]]<br>[[ジクアホソルナトリウム]]||[[2-thioUTP]]<br>[[PSB1114]]<br>[[Ap4A|Ap<sub>4</sub>A]]<br>[[UTPγS]]<br>[[MRS2768]]||[[AR-C118925XX]]
  | [[P2RY2|P2RY<sub>2</sub>]] || {{Gene|P2RY2}} || G<sub>q/11</sub> ||MRS2698 <br>UTP <br>4-thio-UTP <br>2-thioUTP <br>ATP <br>diquafosol <br>PSB1114 <br>denufosol <br>Ap4A <br>UTPγS <br>5BrUTP <br>MRS2768||AR-C126313 <br>AR-C118925XX <br>reactive blue-2 <br>suramin
  |-  
  |-  
  | [[P2Y4受容体|P2RY<sub>4</sub>]] || {{Gene|P2RY4}} || [http://mouse.brain-map.org/experiment/show/69258286 69258286]||Gi and Gq/<sub>11</sub> || UTP>ATP||||[[MRS4062]]<br>[[UTPγS]]||ATP (ヒト受容体)
  | [[P2RY4|P2RY<sub>4</sub>]] || {{Gene|P2RY4}} || G<sub>i</sub> and G<sub>q/11</sub> ||MRS4062 <br>MRS2927 <br>N4-phenylethoxycytidine-5′-triphosphate <br>(N)methanocarba-UTP <br>diquafosol <br>UTP <br>denufosol <br>ATP <br>Ap4A <br>ITP <br>GTP <br>UTP <br>2-amino-uridine-5'-monophosphate <br>GTP <br>CTP <br>ITP||ATP <br>PPADS <br>reactive blue-2
  |-  
  |-  
  | [[P2Y6受容体|P2RY<sub>6</sub>]] || {{Gene|P2RY6}} || [http://mouse.brain-map.org/experiment/show/100144178 100144178]||Gq/<sub>11</sub>|| UDP>>UTP>ATP||[[Rp-5-OMe-UDPαB]]||[[MRS2957]]<br>[[MRS2693]]<br>[[3-フェナシル-UDP]]||[[MRS2578]]
  | [[P2RY6|P2RY<sub>6</sub>]] || {{Gene|P2RY6}} || G<sub>q/11</sub> || [[Uridine diphosphate|UDP]]
  |-  
  |-  
  | [[P2Y11受容体|P2RY<sub>11</sub>]] || {{Gene|P2RY11}} |||| Gs and Gq/<sub>11</sub> || ATP>UTP||||[[AR-C67085]]<br>[[NF546]]<br>[[NAADP]]<br>[[NAD]]||[[NF340]]<br>[[NF157]]
  | [[P2RY11|P2RY<sub>11</sub>]] || {{Gene|P2RY11}} || G<sub>s</sub> and G<sub>q/11</sub> || [[Adenosine triphosphate|ATP]]
  |-  
  |-  
  | [[P2Y12受容体|P2RY<sub>12</sub>]] || {{Gene|P2RY12}} ||[http://mouse.brain-map.org/experiment/show/1907 1907]|| Gi||ADP||[[2MeSADP]]||||[[PSB-0739]]<br>[[AZD1283]]<br>[[チカグレロル]]<br>[[ARL66096]]<br>[[クロピドグレル]]<br>[[プラスグレル]]
  | [[P2RY12|P2RY<sub>12</sub>]] || {{Gene|P2RY12}} || G<sub>i</sub>  || [[Adenosine diphosphate|ADP]]
  |-  
  |-  
  | [[P2Y13受容体|P2RY<sub>13</sub>]] || {{Gene|P2RY13}} ||[http://mouse.brain-map.org/experiment/show/69258280 69258280]|| Gi || ADP>>ATP||||||[[MRS2211]]
  | [[P2RY13|P2RY<sub>13</sub>]] || {{Gene|P2RY13}} || G<sub>i</sub> || [[Adenosine diphosphate|ADP]]
  |-  
  |-  
  | [[P2Y14受容体|P2RY<sub>14</sub>]] || {{Gene|P2RY14}}  ||[http://mouse.brain-map.org/experiment/show/100144167 100144167]|| Gi  || UDP ≥ UDP-グルコース||[[MRS2690]]||||[[PPTN]]
  | [[P2RY14|P2RY<sub>14</sub>]] || {{Gene|P2RY14}}  || G<sub>i</sub> || [[UDP-glucose]]
|}
|}
編集部にて[[w:P2Y purinergic receptor|Wikipedia]]、<ref name=ref3 />より翻訳、改変。
編集部にて[[w:P2Y purinergic receptor|Wikipedia]]より翻訳、改変。


==関連項目==
{| class="wikitable"
*[[プリン受容体]]
|+表2. P2Y受容体
*[[P1受容体]]
|-
*[[P2X受容体]]
!受容体!!内在性アゴニスト!!アゴニスト!!選択的アゴニスト!!アンタゴニスト
|-
| P2Y1||ADP>ATP||ADPβS<br>2MeSADP||MRS2365<br>2-Cl-ADP (α-BH3)||MRS2500<br>BMS compound 16<br>MRS2279<br>MRS2179<br>2‐2'‐ピリジルイサトゲントシラート
|-
| P2Y2||UTP=ATP||||2-thioUTP<br>PSB1114<br>Ap4A<br>UTPγS<br>MRS2768||AR-C118925XX
|-
| P2Y4||UTPe>ATP||||MRS4062<br>UTPγS||ATP (ヒト受容体)
|-
| P2Y6||UDP>>UTP>ATP||Rp-5-OMe-UDPαB||MRS295MRS2693<br>3-phenacyl-UDP7||MRS2578
|-
| P2Y11||ATP>UTP||AR-C67085<br>NF546<br>NAADP<br>NAD||NF340||NF157
|-
| P2Y12||ADP||2MeSADP||||PSB-0739<br>AZD1283<br>チカグレロル<br>ARL66096
|-
| P2Y13||ADP>>ATP||||||MRS2211
|-
| P2Y14||UDP ≥ UDP-glucose||MRS2690||||PPTN
|}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
<references />
<references />

2015年11月24日 (火) 09:22時点における版

津田 誠
九州大学大学院薬学研究院 医療薬科学部門 薬理学分野
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2013年6月14日 原稿完成日:2013年XX月XX日
担当編集委員:林 康紀(独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)

英語名: P2 purinergic receptor、Purinoceptor 独:P2 purinerge Rezeptoren 仏:récepteur purinergique P2

 P2Y受容体は、ATPをリガンドとする細胞表面受容体であり、Gタンパク質共役型受容体である。

P2Y受容体とは

 P2Y受容体は、細胞外のプリンヌクレオチドATPADP)、ピリミジンヌクレオチド(UTPUDP)、糖ヌクレオチドなどを内因性リガンドとする細胞表面受容体である。7回膜貫通型のGタンパク質共役型受容体 (GPCR)で、8種類(P2Y1、P2Y2、P2Y4、P2Y6、P2Y11〜P2Y14)に分類される。

 P2Y受容体は、同じくプリンヌクレオチドをリガンドとするがリガンド依存性イオンチャネル型受容体であるP2X受容体アデノシンに対する受容体であるP1受容体ファミリーと共にプリン受容体と呼ばれている[1] [2]表1、2)。

 なお、本項における受容体の表記は、IUPHAR 国際薬理学連合でのデータベース掲載名に従った。

表1. プリン受容体の分類
名称 リガンド 作用機構
P1受容体 アデノシン Gタンパク質共役型受容体
P2受容体 P2X受容体 ATP リガンド依存性イオンチャンネル
P2Y受容体 ヌクレオチド Gタンパク質共役型受容体

編集部にてWikipediaより翻訳、改変。

サブタイプ

P2Y1受容体

 P2Y1受容体は主にADPをリガンドとするGq/11共役型の受容体である。生体内で広範に発現し、主に上皮細胞、内皮細胞、血小板、免疫細胞や破骨細胞に発現する。P2Y1受容体欠損マウスを用いた解析から、出血時間の増加やADP誘発の血小板の凝集および血栓形成に異常が見られることから血小板の機能に重要な役割を果たしていると考えられる[3] [4]。また、中枢神経系において視床下部におけるP2Y1受容体の発現が食物摂取に関与することが示唆されている[5]。P2Y1受容体はA1受容体とヘテロ受容体を形成し[6]、海馬ニューロンからのグルタミン酸放出を抑制性に制御している[7]。さらに、アストロサイトに発現するP2Y1受容体の活性化により、酸化ストレスによるアストロサイトのダメージが抑制され[8]、脳虚血/再灌流時における脳障害も抑制する[9]

P2Y2受容体

 ATPおよびUTPを内因性リガンドとするGq/G11共役型の受容体である。生体内で広範に発現が確認されており、主に免疫細胞、内皮細胞、上皮細胞、腎臓、骨芽細胞などで発現している。P2Y2受容体欠損マウスの解析から、神経細胞の軸索伸長や分化への関与[10]や、気道上皮細胞におけるCl-の放出への関与が示唆されている[11]。炎症時における神経保護作用に関する役割にも注目が集まっている[12]。マクロファージでのP2Y2受容体は、アポトーシス細胞が放出するATPで刺激され、貪食によるクリアランスに関与する[13] [14]。現在、P2Y2受容体作動薬デヌホソル(Inspire Pharmaceuticals)が嚢胞性線維症の吸入治療薬として開発されており(フェーズⅢ、USA)[15] [16]、P2Y2受容体の遺伝子多型の一つが健常人に比べ嚢胞性線維症の患者において高頻度でみられることから、嚢胞性線維症の発症および治療への関与が考えられる[17]。さらに、ドライアイ治療薬としてP2Y2受容体作動薬ジクアホソルナトリウム(ジクアス®点眼液3%, 参天製薬)がある。

P2Y4受容体

 主にUTPをリガンドとするGq/11共役型の受容体である。腸管に豊富に発現しており、その他にも精巣、下垂体および脳などで発現が報告されている。P2Y4受容体ノックアウトマウスでは、空腸上皮からのUTP誘発のCl-の放出の消失および大腸粘膜からのUTP誘発のK+の放出が減少する[18] [19]。さらに、心臓の内皮細胞での発現が確認され、P2Y4受容体ノックアウトマウスにおいて心臓の発達障害が見られ[20]、加えて運動能力の低下が認められる[21]。中枢神経系においては、アストロサイトで発現しており、シナプス形成や再構築に重要なthrombospondin-1(TSP-1)の発現誘導に関与することが報告されている[22]

P2Y6受容体

 主にGq/11と共役しIP3受容体を介した細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こす[1]。また、心筋細胞ではG12/13を活性化する[23]。内因性リガンドはUDPであり、比較的高濃度のUTPやADPも部分的作動活性を示す。生体内では幅広い組織で発現が確認されている[1]。P2Y6受容体ノックアウトマウスでは、定常状態での著明な表現型はないものの、骨組成の変化やUDP刺激によるマクロファージからのサイトカイン産生や血管平滑筋収縮能が欠失している[24]。LPSや腫瘍壊死因子α(TNFα)刺激後の血管内皮細胞、チオグリコール酸誘導腹腔マクロファージ、脳虚血再灌流後のミクログリアで発現が増加するなど、炎症時に発現が変化する[25]。また、ミクログリアのP2Y6受容体は、死細胞の貪食応答に関与する[26]

P2Y11受容体

 主にGq/11と共役しIP3受容体を介した細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こす。内因性リガンドの中で、ATPへの選択性が高く、UTPやUDPには応答しない。高濃度のリガンド存在時はアデニル酸シクラーゼの活性化を引き起こすという報告もある。マウス、ラットのゲノムには存在しておらずカニクイザルのP2Y11受容体はヒト受容体と70%の相同性であるがATPよりもADPによって強く活性化される。生理学的な役割はいまだ明らかにされておらず、顆粒球の分化過程、樹状細胞の成熟や移動能についての報告がある。ヒト組織での発現は脾臓、肝臓、腸管、脳、脳下垂体で報告されている[1][27]

P2Y12受容体

 Giタンパク質と共役しアデニル酸シクラーゼを抑制する。Gβγの作用でPI3キナーゼを活性化するという報告もある。ADPを内因性リガンドとし、ATPやその類似化合物は拮抗薬として作用すると報告されている。主に巨核球・血小板でその発現が見られGαi2を介したシグナルによってP2Y1受容体とともに血小板凝集作用を示す[27]。中枢神経系ではミクログリアで高発現し、細胞の移動・突起伸展に関わっている[28] [29]。阻害薬の抗血小板作用が注目され、プロドラッグで非可逆的なP2Y12受容体阻害薬であるクロピドグレル(プラビックス®、サノフィ・アベンティス)、プラスグレル(エフィエント®、第一三共)が医薬品として認可を受けおり、可逆的阻害薬のチカグレロル(ブリリンタ、アストラゼネカ)も開発中である。

P2Y13受容体

 P2Y12受容体との配列相同性が高く、Gi共役型であることやADPへの応答性などの点で類似している。脾臓、肝臓、膵臓、脳、心臓[30]、脊髄、後根神経節[31]、単球[32]等、幅広い組織で発現している。近年、HDLコレステロールの逆輸送や胆汁酸分泌への関与が示唆されている[33]。P2Y13受容体欠損マウスを用いた検討により、細胞外でのATP代謝や機械刺激に対する骨形成応答への関与が示されている[34]

P2Y14受容体

 Gi/o共役型受容体である。他のP2Y受容体と異なり、ウリジンヌクレオチドやアデニンヌクレオチドには応答せず、UDPグルコースなどの糖ヌクレオチドを内因性リガンドとする[35]。生体内においては、脾臓、胸腺、腸管、脳、肺、心臓、骨格筋等、幅広い組織での発現が確認されている[35] [36]。明確な役割については解明されていないが、ケモタキシスや肥満細胞の脱顆粒、神経免疫調節などへの関与が示唆されている[37] [38]

表2. P2Y受容体
受容体 遺伝子 細胞内情報伝達機構 内在性アゴニスト アゴニスト アンタゴニスト
P2RY1  P2RY1 Gq/11 2MeSADP
MRS2365
compound 3a
ADPβS
2',3'-ddATP
dATPαS
ATPγS
2MeSATP
ATP
ADP
MRS2500
MRS2279
MRS2298
MRS2496

MRS2179
MRS2950
2,2'-pyridylisatogen tosylate
2-ClATP
suramin
2MeSATP
PPADS
ATP
A2P5P
adenosine-3'-5'-bisphosphate

P2RY2 P2RY2 Gq/11 MRS2698
UTP
4-thio-UTP
2-thioUTP
ATP
diquafosol
PSB1114
denufosol
Ap4A
UTPγS
5BrUTP
MRS2768
AR-C126313
AR-C118925XX
reactive blue-2
suramin
P2RY4 P2RY4 Gi and Gq/11 MRS4062
MRS2927
N4-phenylethoxycytidine-5′-triphosphate
(N)methanocarba-UTP
diquafosol
UTP
denufosol
ATP
Ap4A
ITP
GTP
UTP
2-amino-uridine-5'-monophosphate
GTP
CTP
ITP
ATP
PPADS
reactive blue-2
P2RY6 P2RY6 Gq/11 UDP
P2RY11 P2RY11 Gs and Gq/11 ATP
P2RY12 P2RY12 Gi ADP
P2RY13 P2RY13 Gi ADP
P2RY14 P2RY14 Gi UDP-glucose

編集部にてWikipediaより翻訳、改変。

表2. P2Y受容体
受容体 内在性アゴニスト アゴニスト 選択的アゴニスト アンタゴニスト
P2Y1 ADP>ATP ADPβS
2MeSADP
MRS2365
2-Cl-ADP (α-BH3)
MRS2500
BMS compound 16
MRS2279
MRS2179
2‐2'‐ピリジルイサトゲントシラート
P2Y2 UTP=ATP 2-thioUTP
PSB1114
Ap4A
UTPγS
MRS2768
AR-C118925XX
P2Y4 UTPe>ATP MRS4062
UTPγS
ATP (ヒト受容体)
P2Y6 UDP>>UTP>ATP Rp-5-OMe-UDPαB MRS295MRS2693
3-phenacyl-UDP7
MRS2578
P2Y11 ATP>UTP AR-C67085
NF546
NAADP
NAD
NF340 NF157
P2Y12 ADP 2MeSADP PSB-0739
AZD1283
チカグレロル
ARL66096
P2Y13 ADP>>ATP MRS2211
P2Y14 UDP ≥ UDP-glucose MRS2690 PPTN

参考文献

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 Burnstock, G. (2007).
    Physiology and pathophysiology of purinergic neurotransmission. Physiological reviews, 87(2), 659-797. [PubMed:17429044] [WorldCat] [DOI]
  2. Burnstock, G. (2008).
    Purinergic signalling and disorders of the central nervous system. Nature reviews. Drug discovery, 7(7), 575-90. [PubMed:18591979] [WorldCat] [DOI]
  3. Fabre, J.E., Nguyen, M., Latour, A., Keifer, J.A., Audoly, L.P., Coffman, T.M., & Koller, B.H. (1999).
    Decreased platelet aggregation, increased bleeding time and resistance to thromboembolism in P2Y1-deficient mice. Nature medicine, 5(10), 1199-202. [PubMed:10502826] [WorldCat] [DOI]
  4. Léon, C., Hechler, B., Freund, M., Eckly, A., Vial, C., Ohlmann, P., ..., & Gachet, C. (1999).
    Defective platelet aggregation and increased resistance to thrombosis in purinergic P2Y(1) receptor-null mice. The Journal of clinical investigation, 104(12), 1731-7. [PubMed:10606627] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  5. Kittner, H., Franke, H., Harsch, J.I., El-Ashmawy, I.M., Seidel, B., Krügel, U., & Illes, P. (2006).
    Enhanced food intake after stimulation of hypothalamic P2Y1 receptors in rats: modulation of feeding behaviour by extracellular nucleotides. The European journal of neuroscience, 24(7), 2049-56. [PubMed:17067301] [WorldCat] [DOI]
  6. Yoshioka, K., Hosoda, R., Kuroda, Y., & Nakata, H. (2002).
    Hetero-oligomerization of adenosine A1 receptors with P2Y1 receptors in rat brains. FEBS letters, 531(2), 299-303. [PubMed:12417330] [WorldCat] [DOI]
  7. Koizumi, S., Fujishita, K., Tsuda, M., Shigemoto-Mogami, Y., & Inoue, K. (2003).
    Dynamic inhibition of excitatory synaptic transmission by astrocyte-derived ATP in hippocampal cultures. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 100(19), 11023-8. [PubMed:12958212] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  8. Shinozaki, Y., Koizumi, S., Ishida, S., Sawada, J., Ohno, Y., & Inoue, K. (2005).
    Cytoprotection against oxidative stress-induced damage of astrocytes by extracellular ATP via P2Y1 receptors. Glia, 49(2), 288-300. [PubMed:15494980] [WorldCat] [DOI]
  9. Kuboyama, K., Harada, H., Tozaki-Saitoh, H., Tsuda, M., Ushijima, K., & Inoue, K. (2011).
    Astrocytic P2Y(1) receptor is involved in the regulation of cytokine/chemokine transcription and cerebral damage in a rat model of cerebral ischemia. Journal of cerebral blood flow and metabolism : official journal of the International Society of Cerebral Blood Flow and Metabolism, 31(9), 1930-41. [PubMed:21487414] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  10. Arthur, D.B., Akassoglou, K., & Insel, P.A. (2005).
    P2Y2 receptor activates nerve growth factor/TrkA signaling to enhance neuronal differentiation. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 102(52), 19138-43. [PubMed:16365320] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  11. Cressman, V.L., Lazarowski, E., Homolya, L., Boucher, R.C., Koller, B.H., & Grubb, B.R. (1999).
    Effect of loss of P2Y(2) receptor gene expression on nucleotide regulation of murine epithelial Cl(-) transport. The Journal of biological chemistry, 274(37), 26461-8. [PubMed:10473606] [WorldCat] [DOI]
  12. Weisman, G.A., Ajit, D., Garrad, R., Peterson, T.S., Woods, L.T., Thebeau, C., ..., & Erb, L. (2012).
    Neuroprotective roles of the P2Y(2) receptor. Purinergic signalling, 8(3), 559-78. [PubMed:22528682] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  13. Elliott, M.R., Chekeni, F.B., Trampont, P.C., Lazarowski, E.R., Kadl, A., Walk, S.F., ..., & Ravichandran, K.S. (2009).
    Nucleotides released by apoptotic cells act as a find-me signal to promote phagocytic clearance. Nature, 461(7261), 282-6. [PubMed:19741708] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  14. Kronlage, M., Song, J., Sorokin, L., Isfort, K., Schwerdtle, T., Leipziger, J., ..., & Hanley, P.J. (2010).
    Autocrine purinergic receptor signaling is essential for macrophage chemotaxis. Science signaling, 3(132), ra55. [PubMed:20664064] [WorldCat] [DOI]
  15. Kellerman, D., Rossi Mospan, A., Engels, J., Schaberg, A., Gorden, J., & Smiley, L. (2008).
    Denufosol: a review of studies with inhaled P2Y(2) agonists that led to Phase 3. Pulmonary pharmacology & therapeutics, 21(4), 600-7. [PubMed:18276176] [WorldCat] [DOI]
  16. Accurso, F.J., Moss, R.B., Wilmott, R.W., Anbar, R.D., Schaberg, A.E., Durham, T.A., ..., & TIGER-1 Investigator Study Group (2011).
    Denufosol tetrasodium in patients with cystic fibrosis and normal to mildly impaired lung function. American journal of respiratory and critical care medicine, 183(5), 627-34. [PubMed:21169471] [WorldCat] [DOI]
  17. Li, Q., Chen, B.L., Ozdemir, V., Ji, W., Mao, Y.M., Wang, L.C., ..., & Zhou, H.H. (2007).
    Frequency of genetic polymorphisms of COX1, GPIIIa and P2Y1 in a Chinese population and association with attenuated response to aspirin. Pharmacogenomics, 8(6), 577-86. [PubMed:17559347] [WorldCat] [DOI]
  18. Robaye, B., Ghanem, E., Wilkin, F., Fokan, D., Van Driessche, W., Schurmans, S., ..., & Beauwens, R. (2003).
    Loss of nucleotide regulation of epithelial chloride transport in the jejunum of P2Y4-null mice. Molecular pharmacology, 63(4), 777-83. [PubMed:12644577] [WorldCat] [DOI]
  19. Matos, J.E., Robaye, B., Boeynaems, J.M., Beauwens, R., & Leipziger, J. (2005).
    K+ secretion activated by luminal P2Y2 and P2Y4 receptors in mouse colon. The Journal of physiology, 564(Pt 1), 269-79. [PubMed:15718265] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  20. Horckmans, M., Robaye, B., Léon-Gόmez, E., Lantz, N., Unger, P., Dol-Gleizes, F., ..., & Communi, D. (2012).
    P2Y(4) nucleotide receptor: a novel actor in post-natal cardiac development. Angiogenesis, 15(3), 349-60. [PubMed:22437266] [WorldCat] [DOI]
  21. Horckmans, M., Léon-Gómez, E., Robaye, B., Balligand, J.L., Boeynaems, J.M., Dessy, C., & Communi, D. (2012).
    Gene deletion of P2Y4 receptor lowers exercise capacity and reduces myocardial hypertrophy with swimming exercise. American journal of physiology. Heart and circulatory physiology, 303(7), H835-43. [PubMed:22865387] [WorldCat] [DOI]
  22. Tran, M.D., & Neary, J.T. (2006).
    Purinergic signaling induces thrombospondin-1 expression in astrocytes. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 103(24), 9321-6. [PubMed:16754856] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  23. Nishida, M., Sato, Y., Uemura, A., Narita, Y., Tozaki-Saitoh, H., Nakaya, M., ..., & Kurose, H. (2008).
    P2Y6 receptor-Galpha12/13 signalling in cardiomyocytes triggers pressure overload-induced cardiac fibrosis. The EMBO journal, 27(23), 3104-15. [PubMed:19008857] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  24. Bar, I., Guns, P.J., Metallo, J., Cammarata, D., Wilkin, F., Boeynams, J.M., ..., & Robaye, B. (2008).
    Knockout mice reveal a role for P2Y6 receptor in macrophages, endothelial cells, and vascular smooth muscle cells. Molecular pharmacology, 74(3), 777-84. [PubMed:18523137] [WorldCat] [DOI]
  25. Zhang, Z., Wang, Z., Ren, H., Yue, M., Huang, K., Gu, H., ..., & Qian, M. (2011).
    P2Y(6) agonist uridine 5'-diphosphate promotes host defense against bacterial infection via monocyte chemoattractant protein-1-mediated monocytes/macrophages recruitment. Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 186(9), 5376-87. [PubMed:21444765] [WorldCat] [DOI]
  26. Koizumi, S., Shigemoto-Mogami, Y., Nasu-Tada, K., Shinozaki, Y., Ohsawa, K., Tsuda, M., ..., & Inoue, K. (2007).
    UDP acting at P2Y6 receptors is a mediator of microglial phagocytosis. Nature, 446(7139), 1091-5. [PubMed:17410128] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  27. 27.0 27.1 Abbracchio, M.P., Burnstock, G., Boeynaems, J.M., Barnard, E.A., Boyer, J.L., Kennedy, C., ..., & Weisman, G.A. (2006).
    International Union of Pharmacology LVIII: update on the P2Y G protein-coupled nucleotide receptors: from molecular mechanisms and pathophysiology to therapy. Pharmacological reviews, 58(3), 281-341. [PubMed:16968944] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  28. Honda, S., Sasaki, Y., Ohsawa, K., Imai, Y., Nakamura, Y., Inoue, K., & Kohsaka, S. (2001).
    Extracellular ATP or ADP induce chemotaxis of cultured microglia through Gi/o-coupled P2Y receptors. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 21(6), 1975-82. [PubMed:11245682] [PMC] [WorldCat]
  29. Haynes, S.E., Hollopeter, G., Yang, G., Kurpius, D., Dailey, M.E., Gan, W.B., & Julius, D. (2006).
    The P2Y12 receptor regulates microglial activation by extracellular nucleotides. Nature neuroscience, 9(12), 1512-9. [PubMed:17115040] [WorldCat] [DOI]
  30. Zhang, F.L., Luo, L., Gustafson, E., Palmer, K., Qiao, X., Fan, X., ..., & Monsma, F. (2002).
    P2Y(13): identification and characterization of a novel Galphai-coupled ADP receptor from human and mouse. The Journal of pharmacology and experimental therapeutics, 301(2), 705-13. [PubMed:11961076] [WorldCat] [DOI]
  31. Heinrich, A., Kittel, A., Csölle, C., Sylvester Vizi, E., & Sperlágh, B. (2008).
    Modulation of neurotransmitter release by P2X and P2Y receptors in the rat spinal cord. Neuropharmacology, 54(2), 375-86. [PubMed:18063000] [WorldCat] [DOI]
  32. Wang, L., Jacobsen, S.E., Bengtsson, A., & Erlinge, D. (2004).
    P2 receptor mRNA expression profiles in human lymphocytes, monocytes and CD34+ stem and progenitor cells. BMC immunology, 5, 16. [PubMed:15291969] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  33. Serhan, N., Cabou, C., Verdier, C., Lichtenstein, L., Malet, N., Perret, B., ..., & Martinez, L.O. (2013).
    Chronic pharmacological activation of P2Y13 receptor in mice decreases HDL-cholesterol level by increasing hepatic HDL uptake and bile acid secretion. Biochimica et biophysica acta, 1831(4), 719-25. [PubMed:23266391] [WorldCat] [DOI]
  34. Wang, N., Robaye, B., Agrawal, A., Skerry, T.M., Boeynaems, J.M., & Gartland, A. (2012).
    Reduced bone turnover in mice lacking the P2Y13 receptor of ADP. Molecular endocrinology (Baltimore, Md.), 26(1), 142-52. [PubMed:22108801] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  35. 35.0 35.1 Freeman, K., Tsui, P., Moore, D., Emson, P.C., Vawter, L., Naheed, S., ..., & Chambers, J.K. (2001).
    Cloning, pharmacology, and tissue distribution of G-protein-coupled receptor GPR105 (KIAA0001) rodent orthologs. Genomics, 78(3), 124-8. [PubMed:11735218] [WorldCat] [DOI]
  36. Chambers, J.K., Macdonald, L.E., Sarau, H.M., Ames, R.S., Freeman, K., Foley, J.J., ..., & Livi, G.P. (2000).
    A G protein-coupled receptor for UDP-glucose. The Journal of biological chemistry, 275(15), 10767-71. [PubMed:10753868] [WorldCat] [DOI]
  37. Lee, B.C., Cheng, T., Adams, G.B., Attar, E.C., Miura, N., Lee, S.B., ..., & Scadden, D.T. (2003).
    P2Y-like receptor, GPR105 (P2Y14), identifies and mediates chemotaxis of bone-marrow hematopoietic stem cells. Genes & development, 17(13), 1592-604. [PubMed:12842911] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  38. Moore, D.J., Murdock, P.R., Watson, J.M., Faull, R.L., Waldvogel, H.J., Szekeres, P.G., ..., & Emson, P.C. (2003).
    GPR105, a novel Gi/o-coupled UDP-glucose receptor expressed on brain glia and peripheral immune cells, is regulated by immunologic challenge: possible role in neuroimmune function. Brain research. Molecular brain research, 118(1-2), 10-23. [PubMed:14559350] [WorldCat] [DOI]