16,039
回編集
編集の要約なし |
細 (→構造) |
||
16行目: | 16行目: | ||
[[ファイル:Etaukosuzuki_Fig1.png|thumb|250px|'''図1.カイニン酸受容体サブユニットの膜トポロジーと機能ドメイン'''<br>グルタミン酸はリガンド結合ドメインLBDに結合し、N末ドメインNTDはヘテロ4量体形成に関わる。(<ref name=ref1 />より改変)]] | [[ファイル:Etaukosuzuki_Fig1.png|thumb|250px|'''図1.カイニン酸受容体サブユニットの膜トポロジーと機能ドメイン'''<br>グルタミン酸はリガンド結合ドメインLBDに結合し、N末ドメインNTDはヘテロ4量体形成に関わる。(<ref name=ref1 />より改変)]] | ||
カイニン酸受容体の分子構造は、他の[[イオンチャンネル]]型[[グルタミン酸]]受容体、中でも特にAMPA型グルタミン酸受容体と多くの共通点を有する<ref name=ref1><pubmed> 21256604 </pubmed></ref>。[[アセチルコリン受容体]]、[[GABA受容体]]、[[グリシン受容体]] | カイニン酸受容体の分子構造は、他の[[イオンチャンネル]]型[[グルタミン酸]]受容体、中でも特にAMPA型グルタミン酸受容体と多くの共通点を有する<ref name=ref1><pubmed> 21256604 </pubmed></ref>。[[アセチルコリン受容体]]、[[GABA受容体]]、[[グリシン受容体]]など他のイオンチャンネル型受容体が5つのサブユニットからなる5量体構造をとるのに対し、4量体構造の受容体チャンネルを構成すると考えられている。ここのサブユニットには4つの疎水性配列M1-4があり、そのうちM1、M3、M4は膜貫通ドメインを構成するが、M2は細胞膜を貫通せずヘアピンループ状に細胞内→細胞内へと折り返す<ref><pubmed> 8041762 </pubmed></ref>。また、N末ドメイン(N-terminal domain: NTD)を介したサブユニット間の相互作用を介してヘテロ4量体を構成すると考えられている<ref><pubmed> 11498054 </pubmed></ref>。リガンド結合ドメイン(ligand-binding domain: LBD)はM1よりN末とM3-M4間の2つの細胞外領域が関与する<ref><pubmed> 15721240 </pubmed></ref>。GluK1、GluK2が[[wikipedia:ja:RNA|RNA]]編集による[[イオン透過性]]の修飾を受け、これが発達依存的にコントロールされる点はAMPA型グルタミン酸受容体サブユニットGluA2と類似する。 | ||
== サブユニット == | == サブユニット == |