「細胞外プロテアーゼ」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
125行目: 125行目:
=== ADAM proteases with thrombospondin motif  ===
=== ADAM proteases with thrombospondin motif  ===


  ADAM proteases with thrombospondin motif(ADAMTS) とはトランスポゾンタイプ1(thrombospondin type1)様リピートをもつメタロプロテアーゼである。ADAMと同様に、ADAMTSは細胞内で活性化され活性型で分泌される。保存されたトランスポゾンタイプ1様リピートはプロテオグリカン上の硫酸化プリコサミノグリカンの結合ドメインとして機能すると考えられている。ADAMTS-1、4,5,8,9と15は[[アグリカン]]を切断すると報告されている。ADAMTS-4と5は、アグリカンの他、[[ヒアルロナン]]結合[[レクチカン]][[プロテオグリカン]]の[[バーシカン]]と[[ブレビカン]]も切断し、ブレビカン切断は神経系の生理、特に神経可塑性と[[神経膠腫]]浸潤に関連があるとされる。ADAMTS-1発現は[[アルツハイマー病]]と[[ダウン症]]で増加しADAMTS-1、4、8と9は[[脳虚血]]で上昇することから[[神経変性疾患]]に関係すると考えられている。ADAMTS-4発現は実験的[[自己免疫性脳脊髄炎]]で減少し、また[[多発性硬化症]]の白質で上昇するというやや相違した結果も得られている。その阻害物質TIMP-3はこれにおいて逆相関が見られている<ref name="ref2" />。  
  ADAM proteases with thrombospondin motif(ADAMTS) とはトランスポゾンタイプ1(thrombospondin type1)様リピートをもつメタロプロテアーゼである。ADAMと同様に、ADAMTSは細胞内で活性化され活性型で分泌される。保存されたトランスポゾンタイプ1様リピートはプロテオグリカン上の硫酸化プリコサミノグリカンの結合ドメインとして機能すると考えられている。ADAMTS-1、4、5、8、9と15は[[アグリカン]]を切断すると報告されている。ADAMTS-4と5は、アグリカンの他、[[ヒアルロナン]]結合[[レクチカン]][[プロテオグリカン]]の[[バーシカン]]と[[ブレビカン]]も切断し、ブレビカン切断は神経系の生理、特に神経可塑性と[[神経膠腫]]浸潤に関連があるとされる。ADAMTS-1発現は[[アルツハイマー病]]と[[ダウン症]]で増加しADAMTS-1、4、8と9は[[脳虚血]]で上昇することから[[神経変性疾患]]に関係すると考えられている。ADAMTS-4発現は実験的[[自己免疫性脳脊髄炎]]で減少し、また[[多発性硬化症]]の白質で上昇するというやや相違した結果も得られている。その阻害物質TIMP-3はこれにおいて逆相関が見られている<ref name="ref2" />。  


== アスパラギン酸プロテアーゼ  ==
== アスパラギン酸プロテアーゼ  ==