「脳室下帯」の版間の差分

45行目: 45行目:
(Type C cell)
(Type C cell)


 神経幹細胞から産生され、ニューロンを産生する中間的な前駆細胞である。増殖能が高く、短いサイクルで分裂するが、数回の分裂の後にはニューロブラストへと分化する。転写因子であるMash1(Ascl1)や[[EGF]]受容体が細胞マーカーとして用いられている。微細形態学的には、細胞質中に中間系フィラメントがないことや、複雑な突起も持たないシンプルな形状を持つなどの特徴により、アストロサイトと区別される5)。細胞体自体が脳室下帯の血管の近傍に分布しており<ref name=ref21><pubmed></pubmed></ref>、血管から様々なシグナルを受けていると考えられている。
 神経幹細胞から産生され、ニューロンを産生する中間的な前駆細胞である。増殖能が高く、短いサイクルで分裂するが、数回の分裂の後にはニューロブラストへと分化する。転写因子であるMash1(Ascl1)や[[EGF]]受容体が細胞マーカーとして用いられている。微細形態学的には、細胞質中に中間系フィラメントがないことや、複雑な突起も持たないシンプルな形状を持つなどの特徴により、アストロサイトと区別される<ref name=ref5 />。細胞体自体が脳室下帯の血管の近傍に分布しており<ref name=ref21><pubmed></pubmed></ref>、血管から様々なシグナルを受けていると考えられている。


====ニューロブラスト====
====ニューロブラスト====